1.令和6年度(2024年度)の入所申込受付期間等について
○結果通知
令和6年(2024年)1月下旬 郵送にて通知発送(予定)
(2)二次選考入所申込
○受付期間
令和6年(2024年)1月25日(木)から令和6年(2024年)2月7日(水)まで
※郵送提出の場合、2月7日(水)必着となります。
○利用調整(選考)
一次利用調整の結果、なお定員に満たなかった場合や、退所等により空きができた場合、二次利用調整
を行います。なお、受付期間内の申込日や受付順は入所決定に影響ありません。
※各保育所等の申込み状況により、一次選考で定員枠に達する場合があります。
○保育所等の空き状況
保育所等の空き状況(二次選考用)は、令和6年(2024年)1月20日頃公開予定
(3)受付場所
第1希望の保育所等または保育所等の所在する区の区役所保健こども課
郵送で提出される場合のあて先は「第1希望の保育所等のある区の区役所保健こども課」となります。
郵送の場合においても、締切日必着ですので、余裕をもってご提出ください。
※事故防止の観点から、できるだけ記録の残る方法での郵送をお勧めしております。また、多数のお申
込みが予想されるため、郵送提出の到着確認に関する問い合わせについては、回答できませんのでご
了承ください。
(4)教育・保育給付支給認定
4月入所申込みの場合、認定事務が集中し審査に時間を要するため、申込受付期間内に提出された教育
・保育給付支給認定の結果は、令和6年(2024年)3月末までに交付します。
(5)留意事項
申込書提出前に、希望する保育所等へ直接お問合せのうえ、お子さんと一緒に見学をお願いします。
受付締切日までに書類が不足していると、教育・保育給付支給認定ができない場合もありますので、申
込み前に提出書類の確認をお願いします。
※新型コロナウィルス感染症の状況次第では、見学が後日になる場合もあります。
見学の日程については、希望する保育所等にご確認ください。
マイナポータルからのオンライン申請について
個人番号(マイナンバー)カードを利用し、マイナポータルにログインすることでオンライン申請ができます。
※スマートフォンからの申請には、個人番号(マイナンバー)カードの読取機能が必要となります。
※パソコンからの申請にはICカードリーダーが必要となります。
オンライン申請はこちらから⇒認可保育施設等利用申請
(外部リンク)
(1)受付期間
4月入所希望の場合 ※11月15日(水)~11月21日(火)は終日、オンライン申請ができません。
・一次受付期間
令和5年(2023年)11月1日(水)から令和5年(2023年)11月14(火)23:59まで
・二次受付期間
令和6年(2024年)1月25日(木)から令和6年(2024年)1月31日(水)23:59まで
窓口等での受付とは期間が異なりますのでご注意ください。
締切日以降に提出された場合は、翌月以降として受付けます。
※保育所等の入所日は、月の初日(1日付)となります。
(2)対象施設
熊本市内の「保育所」、「認定こども園(保育部分)」、「地域型保育事業」
※上記以外の施設(幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)、認可外保育施設)の利用を希望される方は
先に施設への申込みが必要です。直接、施設にお問い合わせください。
(3)留意事項
◆申請前に必ず熊本市保育所等申込案内をご確認ください。
令和6年度(2024年度) 熊本市保育所等申込み案内
(PDF:1.24メガバイト)
◆申請前に、希望施設の見学をお願いします。
◆申請の入力完了までに、30分~1時間の時間を要します。お時間に余裕をもって入力をお願いし
ます。
◆申請書を作成する際には、お手元に『親子健康手帳(母子手帳)』をご準備ください。
◆申請に不備があった場合、不備の内容のままで選考を受けることになります。
◆不明な点がある場合は、申請前に各施設又は各区役所保健こども課へ確認・相談してください。
◆添付資料は、鮮明なもの(内容確認できるもの)に限ります。
令和6年(2024年)5月1日以降入所希望の場合
(1)受付期間
入所を希望する月の前月15日までにお申込みください。(※15日が土・日・祝日の場合、翌開庁日)
※保育所等の入所日は、月の初日(1日付)となります。
「虐待、DVのおそれがある場合」や「災害で避難する場合」等、生命の安全に関わる場合には、月途
中入所も可能です。該当される場合、速やかに入所を希望する保育所等がある区の区役所保健こども課
へご相談ください。
(2)受付場所
第1希望の保育所等または保育所等の所在する区の区役所保健こども課
郵送で提出される場合のあて先は「第1希望の保育所等のある区の区役所保健こども課」となります。
郵送の場合においても締切日必着ですので、余裕をもってご提出ください。
※事故防止の観点から、できるだけ記録の残る方法での郵送をお勧めしております。
(3)留意事項
申込書提出前に、希望する保育所等へ直接お問合せのうえ、お子さんと一緒に見学をお願いします。
受付締切日までに書類が不足していると、教育・保育給付支給認定ができない場合もありますので、申
込み前に提出書類の確認をお願いします。
※新型コロナウィルス感染症の状況次第では、見学が後日になる場合もあります。
見学の日程については、希望する保育所等にご確認ください。